中学受験コース
第一志望合格率91%以上を達成
中学受験コース(小学5年生・6年生)
四谷大塚に完全準拠したカリキュラム。教材は「予習シリーズ」にオリジナル特別教材を組み合わせています。夏期講習では、優れた学習実績で有名な学習塾優オリジナルの【個人別:弱点治療増強】を行います。
【中学受験コース】 小学5年生
毎週のスケジュールは以下の通りです。
教 科 | 曜 日 | 時 間 | |
---|---|---|---|
必修教科 | 算数・国語 理科・社会 |
火・水・金 | 午後5:00 ~ 7:25 |
選択講座 | 算数 | 木 | 午後5:50 ~ 7:25 |
週テスト | テスト 解説授業 |
土 | 午後1:30 ~ 5:15 |
※〔選択講座〕・・・その週に学習した単元の問題演習
【中学受験コース】 小学6年生
毎週のスケジュールは以下の通りです。
教 科 | 曜 日 | 時 間 | ||
---|---|---|---|---|
必修教科 | 算数・国語 理科・社会 |
火・水・金 | 午後5:00 ~ 7:25 | |
選択講座 | 算数 | 木 | 午後5:50 ~ 7:25 | |
週テスト | テスト 解説授業 |
土 | 前期 | 午後1:50 ~ 5:35 |
後期 | 午後1:20 ~ 5:35 |
※〔選択講座〕・・・その週に学習した単元の問題演習
高校受験コース
【県立トップクラス校・上位校】合格をより確実にしたいなら
スーパー・パピルス(小学5年生・6年生)
スーパー・パピルスとは、「中学受験はしないけれど、大学入試で国私立高校や公立中高一貫校などに負けない合格実績を出している【県立トップクラス校・上位校】合格をより確実したい」と考えている小学生のための専門コースです。
中学校進学後は、【県立トップクラス校・上位校】合格率91%以上を誇る【中学部 シリウス】に直結します。
学習システム
「知識偏重・受け身の授業から、自ら学ぶ授業へ」転換された高校入試と大学入試を見すえて、次のような理念に基づいた授業を行います。
Ⅰ.【指導理念】
- 「自ら学ぶ習慣」をつける
- 「考える機会」を増やす
- 社会に出てからも通用する学力を身につける
Ⅱ.【指導方針】
- 単元の要点を自主学習することで、「自ら学ぶ習慣」を養成する。
- 「考える機会」を増やすため、質問に対して安易に答えを教えるのではなく、「自ら考え、気づき、理解する」ような対応を図る。
- 社会に出てからも通用する「本当の学力」を習得できるよう、「読解力・思考力・表現力」を養成する。
Ⅲ.【カリキュラムと教材】
暗記より理解に重点を置くカリキュラムで、次のような学力を身につける教材内容になっています。
英 語 | 特におろそかになりがちな「話す・書く」を含め、「聞く・話す・読む・書く」の4技能をバランスよく養成。 中学3年生で英検準2級(高校中級程度)に合格できる基礎を作る。 |
---|---|
算 数 | 「自ら学び、考える力」を育てる授業で、思考力・論理力を養成。 |
国 語 | 文章読解中心の学習により、論理的思考力を養成。 |
【小学部 スーパー・パピルス】 小学5年生
毎週のスケジュールは以下の通りです。
教 科 | 曜 日 | 時 間 | |
---|---|---|---|
必修教科 | 英語 算数 |
火・金 | 午後5:00 ~ 6:35 |
選択講座 | 国語 | 金 | 午後6:40 ~ 7:25 |
※〔英語〕・・・「優イングリッシュコース」
【小学部 スーパー・パピルス】 小学6年生
毎週のスケジュールは以下の通りです。
教 科 | 曜 日 | 時 間 | |
---|---|---|---|
必修教科 | 英語 算数 |
水・金 | 午後5:00 ~ 6:35 |
選択講座 | 国語 | 金 | 午後6:40 ~ 7:25 |
※〔英語〕・・・「優イングリッシュコース」
※「優イングリッシュコース」とは
学習塾優の英語は【小学部 スーパー・パピルス】5年生、6年生から始まります。
ゲームや遊びの英語ではなく、中学英語の先取り学習ですから、小学校で必修化された英語授業に対応していることはもちろん、ハイレベル学習で知られる【中学部 シリウス】につながる学力が身につきます。
「小学英語の必修化」は、大学入試改革にあわせた英語教育の改善が真のねらいですから、年々難化する高校入試に対応できる英語力を養成することこそが肝要です。
学習塾優の英語「優イングリッシュコース」はそのために開発された学習システムです。
【県立トップクラス校・上位校】合格を目指すなら
シリウス(中学1年生・2年生・3年生)
各学年とも3月に新学年の学習をスタートし、12月に当該学年の全単元を学習し終えたあと、創立以来磨きあげてきた【優式循環発展学習システム】によって「自ら学び、考える力」を養成します。
学習システム
ハイレベル学習として知られる【中学部 シリウス】は私立・県立の六年一貫校生が一緒に学習することがあります。教材とカリキュラムは六年一貫校生にも対応する内容です。
Ⅰ.【定期試験対策】
学校の定期試験時には、全学年とも【個人別:弱点治療増強システム】による徹底した対策授業を通常カリキュラムに組み込んでいますから、内申対策は万全です。
Ⅱ.【高校入試対策】
中学3年生を対象にした「中3Vコース」(10月開講)と「入試直前特訓」(1月開講)では、「思考力・表現力」が求められる入試問題で合格点を突破できる実戦力を養成します。
【中学部 シリウス】 中学1年生
毎週のスケジュールは以下の通りです。
教 科 | 曜 日 | 時 間 | |
---|---|---|---|
必修教科 | 英語・数学 | 水・金 | 午後7:30 ~ 9:10 |
選択教科 | 理科・社会 | 木 | |
国語 | 火 | ||
マイ・スタディ | 問題演習 | 土 | 午後5:30 ~ 7:00 |
※《選択教科》・・・学年の途中からでも追加することができます。
《マイ・スタディ》・・・受講教科の問題演習を無料で受けられます。
【中学部 シリウス】 中学2年生
毎週のスケジュールは以下の通りです。
教 科 | 曜 日 | 時 間 | |
---|---|---|---|
必修教科 | 英語・数学 | 火・木 | 午後7:30 ~ 9:10 |
理科・社会 | 金 | ||
選択教科 | 国語 | 水 | |
マイ・スタディ | 問題演習 | 土 | 午後5:30 ~ 7:00 |
※《選択教科》・・・学年の途中からでも追加することができます。
《マイ・スタディ》・・・受講教科の問題演習を無料で受けられます。
【中学部 シリウス】 中学3年生
毎週のスケジュールは以下の通りです。
教 科 | 曜 日 | 時 間 | |
---|---|---|---|
必修教科 | 英語・数学 | 水・金 | 午後7:30 ~ 9:10 |
理科・社会 | 火 | ||
国語 | 木 | ||
マイ・スタディ | 問題演習 | 土 | 午後5:30 ~ 7:00 |
※《選択教科》・・・ありません。中学3年生は5教科とも【必修教科】になります。
《マイ・スタディ》・・・受講教科の問題演習を無料で受けられます。
高校部 マイ・スタディ
東大・横国・一橋・信州大・早大・慶応・上智・東京理科大・中央・東海大医学部などに合格
【高校部 マイ・スタディ】は、《自ら学び、考える力》を養うことによって【思考力・分析力・構想力】を身につける学習塾優オリジナルの学習システムです。
学習システム
「学校のカリキュラム」にそった「授業の重視」と「教科書内容の深い理解」が重要です。
入試に向けた基礎固めや難関大学対策まで全教科の幅広いレベルに対応しています。
Ⅰ.予習型カリキュラム
中学校とは違い、高校は「予習してあること」を前提に授業が行われます。
予習型カリキュラムを組み、教科書内容を深く理解することに徹します。
Ⅱ.「学校授業を重視」した「教科書内容の深い理解」
大学入試が「知識偏重、受け身の授業から自ら学ぶ授業へ」転換しています。
「学校授業の重視」と「教科書内容の深い理解」にそった学習を行います。
Ⅲ.「講義型授業」ではなく「探求型学習」
「教えてもらわないと何もできない」という「講義型授業」は行いません。
【自ら課題を見つけ、情報を集め、解決策を考えて実行する】という「探求型学習」で自主学習力を育てます。
学習の進め方
《マイ・スタディ》はレクチャーを中心とした「講義型授業」ではありません。
学習内容で疑問がある場合は、動画講義を視聴したり、学校教師に質問するなどの方法で対処すること。
Ⅰ.学習計画の作成
入室後の面談では次のようなことを決めます。
- 受講目的
- 受講曜日
- 学習教科
※学習計画は定期的にチェックし、受講目的にあわせて修正
Ⅱ.効果的な学習法
次の手順にしたがって、学習を進めます。
- 《マイ・スタディ》による「学校授業の予習」
- 「学校授業」で理解を深める
- 《マイ・スタディ》による「問題演習」
Ⅲ.《マイ・スタディ》による学習
大まかな流れは以下の通りです。
- ラーニングによる「要点解説」
- 複数の難易度別「問題演習」
- 苦手な単元は「復習問題」
※くわしい進め方は「パンフレット」をご覧ください。
教科別学習単元
《マイ・スタディ》には、「学校の授業」や「定期試験対策」にあわせた基礎的な問題が充実しています。
さらに全教科の「大学入学共通テスト」や「難関大対策」に対応したハイレベルなシステムが用意されています。
英 語 | 英文法、英単語、英熟語、長文演習 |
---|---|
数 学 | 数ⅠA、数ⅡB、数Ⅲ |
理 科 | 物理、化学、生物、地学 |
社 会 | 日本史、世界史、地理、政治・経済、倫理、現代社会 |
国 語 | 古文、漢文 |